アーカイブ:2023年 1月
-
我が子が通う学校には支援級の親の会がある。
私は子供が入学と同時に入会し、ずっと続けている。
役員を何度もやっていて行事も大変だけど、子供にとっても私にとっても必要な場所だと感じている。
同じ悩みを持…
-
ある朝目が覚めたら、膝がパンパンになっていた。整形外科に行ったら、膝に水が溜まっているとのことで、注射器で水を抜いてもらった。それでも足はパンパンで、昨年の6月からずっと痛くてうまく動かせない両肩に続いて足もか~、って…
-
長女は飲み物に偏りがあって、お茶なら麦茶とほうじ茶、ジュースは炭酸系は飲めない。しかも猫舌なので、冬でも飲み物はもっぱら冷水なんだよね。水が苦手な私から見たら、いつでもどこでも手に入れやすい水が飲めるのは羨ましい…
…
-
1月26日は『第2回みんなの広場 こんぺい』でした。
楽しすぎて、写真撮るのを忘れてしまったので、みんなで「きしょっ!」って笑った鶴のリースの写真をアップしておきます(笑)
前回に引き続き来てくれた子も、新…
-
うちの娘にはまだ告知をしていない。
診断は幼稚園の時に出たけど、まだしてない。
去年、学校での三者懇談の時に、告知の話が出た。
高校受験をする上で、療育手帳を持っていないと受けられないコースがあり
…
-
今週は10年に1度の寒波がやってきたらしく、ホントに今日は寒かった。
昨日から次女は雪が降るかもとワクワク。
もともとこちらの地域は台風も来ない、雪も降らないという場所。
昨日から天気予報で「降雪に注…
-
1月23日に、男女共同参画推進センターすてっぷにて、勉強会を行いました。
今回は『ASD・ADHDを中心に脳機能から行動特性』という、今までとちょっと違った角度から特性を見てみるという内容にしていただきま…
-
次男は、中学生だけど「本読んで〜」と言ってきて、
最近、読み聞かせをすることになってる。
私が、小学生のころに読んでた本に、子どもが興味を持って。自分で読めるけど、たぶんスラスラと読めないし、時間もかかるか…
-
保育士試験の結果がやってきました。
筆記、実技ともに合格でした💮
去年の今ぐらいから、資格のこと考えはじめて、勉強して。3年間は、合格科目が試験免除されるから、3年以内に取れたらと思ってた…
-
昨年の夏に我が子たちはお箸を持てないという話を書きました。
私は本人たちが困ったり恥ずかしかったりしないのであれば
無理に教えなくてもいいかな。。。と呑気に考えていたのですが、
外食した際に「やっぱり…