wanko一覧
-
春休みに入りました。
子供たちは春休みが大好き!(^^)!
なぜなら。。。宿題がないから!
本当は新学期に向けて苦手なところとかの復習をしておかないといけないんだけど、
私も子供の頃は勉強が嫌い…
-
先々週、卒業式を終えました。
当初は式に参加することができるかどうか。。。と思っていたのに
皆と同じように卒業式に出たいという気持ちから、練習にも頑張って取り組み
当日はとても堂々とした姿を見せてくれ…
-
世の中の多く人は高校又は大学まで進学し、就職して働く。
だからそれを「普通」と言うんだろうね。
私もいわゆる普通です
自分が経験したことが、自分の価値観や基準になるから
私の中にもいわゆる普通が…
-
支援級の懇談があった。
今年度の先生は、4月当初から子供がとても信頼していた。
そのお陰で、親もとてもやり易かったし何でも話せた。
本当に子供のことをよく見ていてくれたと思う。
懇談では子供の良…
-
これは子供が言った言葉です。
本当にその通りで、三学期に入ってとっても頑張っているんです。
今年度になってから、ほとんどの行事に参加しています。
三学期になってからは自ら行事に出ると決めて練習にも参加…
-
不登校気味の我が子。
勉強は家で私が教えている。
でも、そろそろ限界が。。。
そこで周りの力を借りようと思い、オンラインを利用した家庭学習か塾へ行くか悩んでいた。
外へ出かけることが苦手な子供な…
-
進学するにあたり、制服を購入した。
私が子供の頃は公立の小学校は概ね私服、中学校から制服があるところが多かった。
それに何の違和感も感じず自分も制服を着用していた。
しかし、我が子が制服を購入するとな…
-
少し前にあったマラソン大会の話。。。
日頃は体育の授業に参加していないので、みんなと同じに走ることは難しいと思っていたけれど、
練習時にはそれなりに皆に交じって走っていた。
いざ本番!
さすがに…
-
発達に課題がある子供の中には想像することが極端に苦手な子供がいる。
想像力ってどうやって身につけていくのか?
教え方すら良く分からない。
うちの子の場合、小さい頃はごっご遊びすらできなかった。
…
-
我が子が通う学校には支援級の親の会がある。
私は子供が入学と同時に入会し、ずっと続けている。
役員を何度もやっていて行事も大変だけど、子供にとっても私にとっても必要な場所だと感じている。
同じ悩みを持…