カテゴリー:便利グッズ
-
以前、交流会に参加してくださった保護者の方の口コミの商品をご紹介させていただきます。
その名も『ふみおくん』!
これ何なの?って思われるでしょ。それではAmazonから商品説明を抜粋…
-
今読んでいる行を「ここだよー」とはっきり見せるためのスリットです。いろんな色があるのは、一人一人に見やすい色、見にくい色があるから。見やすい色を見つけて、そのスリットを使ってね。スリット自体は学校でも、文章を読むのが苦…
-
最初に使った時、その軽く消せる度合いに驚いた。ほんと、さらっと消せちゃう。
手先が不器用な子だったり、一年生くらいの子は手先の力の入れ方に微調整が入れにくい。だから消しゴムが折れちゃうようなことがよくあるんだよね…
-
三角形で、普通のえんぴつより太くて力が入れやすくできている鉛筆です。
三角形は持ちやすさの点でも、机から転がり落ちない点でも優秀。
ただ、一般的な太さではないので、専用の鉛筆サックや鉛筆削りが必要です。
…
-
細かいmmのメモリが読みずらくて、ぺけもらってしまう子って結構いるんです。本当は分かってるのにね。でもこの定規なら読み間違いなし!老眼にも優しい(笑)
23&78定規 (ニイサン・ナナハチ) 【日米特許】老眼 送…
-
手先の不器用さなどでうまくリコーダーの穴が抑えられないお子さんなどに!
色も種類があって、見てるだけでもウキウキ。好きな色を選ばせてあげたら、やってみようかなという気持ちもアップするかも。
リコーダープラス…
-
光の刺激に過敏な子は、遮光レンズをかけたりするけど、あれって実は合うものを探すのが大変。だって、店頭では過敏性が再現できない可能性が高いから。
うちもそんな困ったさんのうちの1人なんですけど、どうにかサンプルだけ…
-
字を書いている感覚がつかみにくい子がいる。そういうこがつるつるの下敷きを敷いて字を書いたとしたら、どんな感じがするか想像してみてください。滑るばかりで何を書いているのかよくわからないんじゃないかなって私は思うんだよね。…