タグ:不登校
-
3月9日、『みんなの広場 こんぺいとう』の第7回目を開催いたしました。
今回もたくさんの子ども達が来てくれて、賑やかでした。
私がことごとく写真を撮り忘れ、『次こそは!』といつも言っているので、広場のメンバ…
-
1月26日は『第2回みんなの広場 こんぺい』でした。
楽しすぎて、写真撮るのを忘れてしまったので、みんなで「きしょっ!」って笑った鶴のリースの写真をアップしておきます(笑)
前回に引き続き来てくれた子も、新…
-
終業式。
娘たちは起きられなかった。
夕方に、お世話になった先生方にご挨拶もかねて、娘たちを中学に連れて行った。なんという締まりのない終業式(笑)
こんな感じなので、冬休みが始まった感覚が物凄…
-
うあちの子たちは次女は筋金入り、長女は変則的な不登校。
発達障害であることを受け入れるのって、私はかなり早かったんだけど、この不登校にはいまだに四苦八苦してます。
通うエネルギーがないのは分かってる…
-
「毎日生きてるだけでも頑張ってるのに、これ以上頑張れないよ…」
学校へ行ってみる?
とか
挨拶だけでもしに行こうか。
とか
家で少しだけ勉強しようか。
とか。
…
-
昨日こんな記事を見つけた。
不登校、いじめとも過去最多 コロナ影響か 文科省、21年度調査
毎年毎年増え続ける不登校といじめ。
コロナ影響かって、コロナはもう3年も前からあって、今更それだけが…
-
我が家には中学校で色々なトラブルがあり、3年間のほとんどが不登校だった子供がいる。
高校は通信制の高校へ進学して3年間で卒業ができた。とても頑張ったと思う。
高校卒業後は就職を考えていたが、在学中の就職活動…
-
最近不思議だなぁと思う。
うちの次女はもう3年不登校だけど、ふと気がつくと周囲から、「うちも最近行かれなくなってきて…」という話がよく耳に入ってくるようになった。
不安だよね。
私だってまだ不安を一杯…
-
うちだと次女になるけど、なんというか、彼女は非常に優しくてまじめなんだよね。
言葉を話すのが苦手で、今も『何言ってんのかなー』とか、『え、今の話の関連性は??』なんてことがたくさんあって、これも次女が人を怖がる理…
-
我が家には3年間不登校の後、通信制の高校を卒業した発達凸凹ちゃんがいます。
不登校になるってことは、色々な事情がありそれを選ばなければいけない状況にあったから。
安心できる場所で心を休めることは大切だし必要…