この間、しめ鯖を買ってきたんだよね。
そしたら長女がそれを見つけて
「しめ鯖ってどういう意味?ただの鯖じゃないの?」
って言うから、
「しめ鯖っていうのはね、鯖をお酢で〆てるから『しめ鯖』って言うんだよ。」
って教えたの。
そしたら長女はすごく驚いた顔をして
「生きてる鯖をお酢の中に入れて絞めるなんて、残酷だね。」
違う違う、字が違う。
そっちの絞めるんじゃないよ~~!!
どういう調理方法ですかそれ、めっちゃ怖いんですけど。
大体鯖をお酢でいっぱいの水槽に入れるとか、暴れたらめちゃお酢臭くなるやん!
「お酢で身を締めるってことで、捌く前にお酢につけるわけじゃないよ…」
と説明したら
「なんだ、そうなの?びっくりした~。」
こっちがびっくりだわ。
想像する字でかなり意味が違っちゃうけど、またそれを字義どおりに意味を捉えるからなぁ…
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。