うちの子は友達がほとんどいない。
学校で話をしたり、一緒に行動したりする友達はいる。
でも、放課後に一緒に遊んでくれる友達がいない。
最初は悲しんでいたけど、今は諦めている様子。
特性がある子に友達がいない話はよく聞く。
初めは私も放課後に一緒に遊ぶ友達を作ってあげたかった。
でも、一緒に遊んでも子ども同士のリズムというか空気感というか
それが嚙み合わない。だから一緒に遊んでも相手が気を使ってくれてるし
楽しんでないなぁというのが伝わってきた。
今うちの子は「学校で友達がたくさんいるからいいよ。」と言っている。
本当は放課後に誰かと一緒に遊びたいんだろうなぁ。
私も友達を沢山作ってあげたいと思っていたけど、
今は無理して作らなくてもいいかなと考えをシフトした。
無理したらどこかでしわ寄せがくるしね。
そのしわ寄せにしんどい思いをするのは子ども。
何が正しいとかいうのはないんだけど、親子で納得すればそれでいいと思う。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。