- Home
- HOME, どんなことしてるの?, 勉強会
- 勉強会を開催いたしました
ご報告が遅くなりましたが、12月5日に『発達障害ってどういうこと?』という勉強会を開催いたしました。ご参加くださった皆様、登壇くださった先生方に心からの感謝を送ります。
今回は『難しい言葉を使わないで、分かりやすく発達障害の基本的な知識を勉強したい』という発注の元、先生方に口座を組んでいただきました。
こんぺいとうカフェを作る会では、前身の「北摂てとて」という市民団体の時から、1年に必ず一度は発達障害の基礎講座を開催してきました。毎年やっていても、聞くたびに「あ、そうだった!」と思うことか、年々変わりゆく障害の定義に「呼び名が変わりすぎてわかりにくいよなぁ。」なんていろいろな 感想を持つので、やっぱり毎年開催することに意義を感じています。
質問のコーナーでも、丁寧に先生方にお答えをいただき、多様な対応の仕方に、やっぱり奥が深いなぁと思わずにいられません。改めて先生方にはありがとうございますと感謝をささげます。
次回は1月23日。次はちょっとマニアックな領域ですが、発達障害のある方は定型発達の方たちと脳の反応する場所が違っているというデータがあるので、脳の反応と、それによって起こる定型発達の方たちとの感じ方の違いを取り上げることになっております。
マニアックな領域と言いながらも、「脳の使っている部位が違ったら、当然反応も違うものが出るよね。」という、ある種の納得のしやすさもあるんじゃないかなと思っての企画です。ご興味を持たれた方は、是非ご参画くださいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。