自閉スペクトラム症の特性で、感覚過敏は結構有名なのかなって思ってるんだけど、逆にものすごく感じることが鈍いっていうのもあるんだよね。
やっぱりそれはその凸凹さんによって違うんだけど、痛みを感じるのが鈍かったり、疲れを感じにくかったり、眠気を感じにくかったり。
敏感なのも大変だけど、周囲から見たらオーバーなほどにアピールはできてるとも取れるよね。
でも鈍さは?
だって当人すら気が付いてないんだよ…
眠気は限界が来たら倒れるように寝てしまうだろうけど、痛みや疲労は気が付かなかったら危険だよね。
毎日の生活の中で気が付いてほしいなって私が思ってるのは『疲労』。
これをため込みすぎたら、ストレスになる。病気にもなる。
パニックを起こす子は、パニックってすごく疲れるのに、平然としてたら、もしかしたら疲労を感じにくいのかもしれない…
もしもそういう凸凹さんが身近にいるぞって思い当たるようなら、『疲れ』ってどういうものか是非教えてあげてください。生きていくのに大事なスキルだと思うので!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。